近年、サウナブームがますます加速し、カップルや夫婦で楽しめる「プライベートサウナ」も続々と登場しています。大切な人と二人きりで、周りを気にせず“ととのう”時間を過ごせるなんて、とても贅沢ですよね。
私たち夫婦サウナーも、これまでさまざまなプライベートサウナやサウナ付きホテルを巡ってきました。その中から、「カップルで行くならここ!」と自信を持っておすすめできる施設を厳選してご紹介します。
二人でリラックスできる空間、ロマンチックな雰囲気、こだわりのサウナ設備…すべてが揃った最高のサウナスポットをチェックしてみてください!
サウナ付きビジネスホテルおすすめ
ずばり、今回紹介するおすすめのホテルは以下の4つです!!
・ドーミーイン
・カンデオホテルズ
・ベッセルホテルズ
・センチュリオンホテルズ
とりあえずこの4つを覚えておけば、日本国内どこのエリアに行っても間違いありません!
本記事を読めば、詳しくない地域のホテル選びに苦労することもなくなりますよ◎
ドーミーイン

※参照元:公式HP
ドーミーインは北海道から九州まで全国区のビジネスホテルチェーンです。
TV番組『マツコの知らない世界』や『🌈アメトーーク!』でも取り上げられるほど人気の施設であるため、サウナ好きで知らない人はいないのではないでしょうか。
コンセプトは「我がやに近いホテル」「住む感覚のホテル」。
出張するビジネスパーソンを中心に人気で、わたし自身仕事で出張する際にはドーミーインの空室を真っ先に探します。
※画像は公式HPから流用しております
ドーミーインの魅力
ドーミーインに特徴的なのは「サウナ」「無料サービス」「朝食」「客室」の4つです。
しかもそれぞれが、単に優れているというだけでなく、ビジネスホテルとしてクオリティの高さが際立ちます。

サウナ
ほとんどの施設には、大浴場とサウナが完備されていて、熱めのサウナ室、冷たい水風呂、外気浴がしっかり整っています。どのホテルでもサウナのクオリティは高く、サウナ好きには嬉しいポイント!男性浴場には、千葉の1施設を除き、すべてにドライサウナが完備され、さらにロウリュが楽しめる施設もありますよ◎

無料サービス
以下の6つのサービス無料!
➊ウエルカムドリンク ➋ウエルカムスイーツ ➌湯上がりアイス ➍夜鳴きそば➎乳酸菌ドリンク ❻洗濯機
さらに、施設によってはラウンジでビールなどのドリンク1杯が無料!大阪・仙台・金沢などでは、時間限定で飲み放題のサービスまで。まさに至れり尽くせり。

朝食
ドーミーインの朝食は、他のビジネスホテルとは一線を画すクオリティ!バイキング形式で、種類豊富なメニューとその美味しさに驚きます!さらに、地域ごとのご当地メニューが提供されるので、どのドーミーインに泊まっても新しい味わいが楽しめて、飽きることがありません!

客室
バスルームを設けずシャワーブースのみのスタイルで、広めのスペースを確保しています。水回りと居住空間の間に引き戸があり、プライバシーを守りつつ、シンプルでシックなデザインが落ち着いた雰囲気を演出しています。
ドーミーインおすすめ施設ランキング
ドーミーイン系列の人気施設をランキング形式でご紹介!
どのホテルも魅力的なサービスが満載なので、泊まる前にぜひチェックしてみてください。
5位 ドーミーイン上野・御徒町




※参照元:公式HP
ドーミーイン東京御徒町にしかない魅力は、その抜群の「アクセス」と、地元の味を楽しめる「朝食」です!
御徒町駅から徒歩圏内なので、ビジネスにも観光にも便利な立地で、秋葉原や上野もすぐ近く。特に朝食は、ここならではの逸品料理が自慢。
具だくさんの「みそ汁」や、高岡屋さんの「幸福のり」を使ったこだわりのおにぎりが楽しめます。
地元の美味しさをぎゅっと詰め込んだ朝食で、元気に1日をスタートできるのが嬉しいポイントです!
4位 ドーミーインPREMIUM札幌




※参照元:公式HP
ドーミーインPREMIUM札幌すすきのの魅力は、何と言っても「贅沢な温泉大浴場」と「北海道の味を堪能できる朝食」です!
広々とした大浴場でリラックスした後は、名物の「北海道産の食材を使用した料理」で、朝から元気をチャージできます。
すすきのエリアの中心に位置し、観光にも便利な立地。温泉、グルメ、立地、すべてが揃った最高の滞在を楽しめる場所です!
3位 ドーミーイン大阪谷町




※参照元:公式HP
ドーミーイン大阪谷町の魅力は、何と言っても「便利な立地」。
地下鉄谷町四丁目駅から徒歩圏内で、観光やビジネスに最適な場所です。
さらに、朝食では大阪名物を取り入れた料理が楽しめるので、朝からしっかりエネルギーチャージできます!
2位 天然温泉 富士桜の湯 ドーミーインEXPRESS富士山御殿場




※参照元:公式HP
天然温泉 富士桜の湯 ドーミーインEXPRESS富士山御殿場は、朝食の「ふじのくにポークグリル」や「みくりやそば」など、地元の美味しい料理が楽しめるのが魅力です。
サウナに加え、90㎝の強冷水風呂も完備しており、リフレッシュにはぴったり。
大浴場は1階にありますが、四季折々の富士山を映し出すプロジェクター演出が楽しめます。
都内からアクセスしやすく、近くのサウナ施設と合わせてサウナ旅にも最適なスポットです。
1位 別府八湯 御宿 野乃別府




※参照元:公式HP
別府八湯 御宿 野乃別府は、最上階の大浴場から別府湾を一望できる贅沢な施設。
チラー付きの水風呂とセルフロウリュウ付きサウナで、サウナーにはたまらない体験ができます。
館内は新しくて綺麗で、貸切温泉も充実、温泉好きには至れり尽くせり!
さらに、ご当地料理の海鮮丼やとり天など、食事も抜群に美味しく、温泉と共に楽しめます。
カンデオホテル

※参照元:公式HP
カンデオホテルズは、「世界で唯一の4つ星ホテル」をコンセプトに掲げ、サウナファンにとっては必見の施設です。
芸能人の高橋茂雄さんも絶賛したサウナ体験は、2020年に「サウナシュラン特別賞」を受賞するほど!
一見高級ホテルのような豪華なエントランスですが、価格は驚くほどコスパ最強で、SNS映えにも最適。カップルでの利用にもぴったりです。
サウナ室はカラカラなので、入る前にしっかり水を浴びてから入るのがオススメですよ!
※画像は公式HPから流用しております
カンデオホテルズの魅力
カンデオホテルズの魅力は、以下の4つです。カンデオホテルの魅力は、以下の4つです。

豪華な大浴場
カンデオホテルズでは、ホテル内に広々とした大浴場を完備しています。特に「天空の大浴場」と呼ばれる展望風呂が魅力的で、都会の景色を楽しみながらリラックスできます。

朝食ビュッフェが美味しい
朝食ビュッフェは評判で、新鮮な食材を使った和洋の料理が豊富に揃っています。栄養バランスを考えたメニューで、朝から元気をチャージできます。

充実した設備
客室は、快適なベッドや最新の設備(空気清浄機、大きなテレビなど)が整っており、ビジネスにも観光にも最適です。さらに、フィットネスジムやランドリー設備も完備されているため、長期滞在にもとても便利です。充実した設備で、快適な滞在が楽しめます。

カンデオホテルズおすすめ施設ランキング
カンデオホテルズの人気施設をランキング形式でご紹介!
どのホテルも魅力的なサービスが満載なので、泊まる前にぜひチェックしてみてくださいね。
5位: カンデオホテルズ大宮




※参照元:公式HP
カンデオホテルズ大宮では、日帰り入浴も楽しめます。
男性用サウナはドライサウナ、女性用はミストサウナで、それぞれ異なるサウナ体験ができます。
サウナ室は5人定員ですが、広めでゆったりとした空間。ドライサウナはサウナストーンを使ったロッキーサウナで、室温は90℃。熱気が体内にじわじわと染み入るような感覚が特徴です。
サウナ室の正面窓からは大宮市街地を一望できるので、リラックスしながら美しい景色を楽しめます。
水風呂は14度くらいの冷たさで、浅めのデザイン。露天風呂は14階にあり、ガラス窓と吹き抜け天井で開放感も満点。地上のビル風を感じながら、天空スパを楽しむひとときが魅力的です。
4位: カンデオホテルズ広島八丁堀




※参照元:公式HP
カンデオホテルズ広島八丁堀は、日帰り入浴も可能で、タオルセットが付いてくるので、仕事帰りにふらっと寄れるのが嬉しいポイント!サウナは8人掛けの2段構成で、通常は90℃前後ですが、夏は100℃に設定されることも。ガツンとくる熱さの王道ドライサウナで、しっかりと汗を流せます。
水風呂は1人が入れるサイズですが、友達と一緒に入ることも可能。通常は17℃に設定されており、浴槽の中央からジェットバスがあるため水の循環が感じられて、体感温度は低めに感じます。
そして、カンデオホテルズの魅力のひとつが、14階にある天空のスカイスパ!広島中心街を見下ろしながら外気浴ができる贅沢な空間です。風が心地よく吹いて、最高のリラックスタイムを過ごせますよ。
3位: カンデオホテルズ大阪なんば




※参照元:公式HP
カンデオホテルズ大阪なんばは、道頓堀の賑やかな商店街から徒歩わずか3分の距離に位置しており、便利なロケーションが魅力的です。
しかし、その街の喧騒を忘れさせてくれるのが最上階17階にある露天風呂。高さ59mから大阪の街並みや夜景を楽しむことができる、都会型露天風呂はなかなかの贅沢です。
さらに、サウナからも絶景を堪能できるので、リラックスしながら非日常感を味わえます。17階には広めの休憩所も完備されており、コーヒー牛乳やアイスクリームを自販機で手軽に楽しみながらくつろげます。
大阪の中心で贅沢なひとときを過ごせる、まさに理想的な都市型ホテルです。
2位: カンデオホテルズ東京六本木




※参照元:公式HP
カンデオホテルズ東京六本木は、都会の喧騒を忘れさせてくれる贅沢なサウナ体験が楽しめる場所です。
サウナはL字型の2段構成ベンチが特徴的で、4人までの入室制限がかけられており、93℃の温度設定。ジャズの音色が流れ、リラックスしながら自分だけの時間を過ごすことができます。
サウナ後は、すぐ近くにある水風呂でその温度差を楽しめます。
冷たさは体感で17℃ほどで、静かな水流で深い呼吸をしながら身体をクールダウン。露天スペースにある「ととのい椅子」で空を見上げながら、さらにリラックスしたひとときを満喫できます。
都会の景色をぼんやりと眺めながら、贅沢な時間が流れ、心も体もリフレッシュできるカンデオホテルズ東京六本木。
サウナ好きにはたまらない、最高のリラクゼーションが待っています。
1位: カンデオホテルズ熊本新市街




※参照元:公式HP
カンデオホテルズ熊本新市街は、熊本市のまちなか再生プロジェクトの一環として登場した新しいホテルで、なんと言ってもそのロケーションが最高!
市街地を一望できる素晴らしい景色を楽しむことができます。サウナ施設が充実していて、なんと館内着を着たままサウナや食堂まで自由に行き来できるので、サウナーにはたまらないポイントばかり。
朝食ビュッフェでは、熊本の名物「だご汁」や「天草大王」を使った出汁スープ、高菜飯など、地元の味を楽しむことができ、サウナ後のひとときをさらに充実させてくれます。
さらに、ホテル内のカンデオデリカでは、15種類以上のワインやクラフトビールが楽しめるので、サウナ後に一杯という贅沢なひとときが過ごせます。男性用サウナは屋外にあり、16名収容の広々とした空間。
30分に一度、オートロウリュが稼働して最適な温度を提供してくれ、サウナ浴が存分に楽しめます。
水風呂には熊本市の地下水が使われており、体感温度は表示よりもかなり低く、ひんやりとした心地よさを感じられます。
女性サウナも動線がすごくスムーズで、サウナ→水風呂→外気浴という流れがストレスフリー。サウナ室内で流れるBGMはAIによって「ととのう」ために最適な音楽がつくり出されており、リラックスした時間を演出してくれます。
女性用水風呂は深さがあり、肩までしっかり浸かれるので、まさに贅沢なリラックスタイムを堪能できるのがポイントです。
ベッセルホテルズ

※参照元:公式HP
「ベッセルホテル カンパーナ」と「REF熊本」は、リゾート気分を楽しみながら贅沢なひとときを過ごせるビジネスホテルです。
どちらもサウナ付きの大浴場が魅力で、日常の疲れを癒す最高の空間が広がっています。
ただし、ベッセルインや他のベッセルホテルにはサウナがないので、その点は注意が必要です。
特に沖縄の「ベッセルホテルカンパーナ沖縄」では、目の前に広がる大海原を眺めながら温泉に浸かり、サウナ後にはリラックスできる至福の時間を楽しめます。
屋上には別料金で利用できるプールやジャグジーもあり、ビジネスホテルの枠を超えた贅沢な空間を提供しています。
さらに、脱衣所にはタオルが常備されていて、手ぶらでお風呂に行けるのも便利。
ドライヤーにはPanasonicやDysonなど高品質なアイテムが揃っており、女性にも嬉しい配慮がされています。
※画像は公式HPから流用しております
ベッセルホテルズの魅力

サウナ付きの贅沢な大浴場
多くのベッセルホテルには、サウナ付きの大浴場があります。広めのサウナ室でゆったりと過ごせ、サウナ後には冷たい水風呂でクールダウン。外気浴も楽しめるので、サウナ好きにはたまらない環境です。さらに、ホテル内でリフレッシュドリンクを楽しめるなど、心地よい休息ができます。

リゾート気分を味わえる施設
沖縄の「ベッセルホテルカンパーナ沖縄」などでは、大海原を眺めながら温泉に浸かることができ、リゾート地ならではの贅沢なひとときを楽しめます。屋上にはプールやジャグジーも完備しており、まるでリゾートホテルのような気分を味わえます。

女性・子供にも嬉しい配慮
ホテルには、女性に嬉しい高品質なドライヤーが完備されており、細やかな配慮が感じられます。また、キッズ用の備品も充実していて、お子様も楽しくお風呂タイムを過ごせる環境が整っています。家族旅行にもぴったりなサービスです!
ベッセルホテルズおすすめ施設ランキング
ベッセルホテルズの人気施設をランキング形式でご紹介!どのホテルも魅力的なサービスが満載なので、泊まる前にぜひチェックしてみてくださいね。
6位: レフ関空泉佐野 by ベッセルホテルズ(大阪府泉佐野市)




※参照元:公式HP
レフ関空泉佐野 by ベッセルホテルズは、関空からのアクセスも便利で、泉佐野駅直結の好立地が魅力。朝食では、地元の新鮮なシラスや大阪の郷土料理を堪能でき、旅行のスタートにぴったりです。
大浴場にはサウナが完備され、リラックスできる空間が広がっています。シックで落ち着いた雰囲気の施設内は、旅の疲れを癒すには最適な場所。駅前には便利なコンビニもあり、観光や移動にも便利です。
5位 レフ大宮 by ベッセルホテルズ(埼玉県さいたま市)




※参照元:公式HP
レフ大宮 by ベッセルホテルズは、大宮駅から徒歩圏内でアクセスも良好な立地が魅力。
男女共に大浴場にサウナが完備されており、旅の疲れをしっかり癒せます。館内は緑豊かな”公園”のような空間で、リラックスできる雰囲気が漂っています。
毎朝楽しめる「モーニングフードマーケット」では、埼玉の美味しい食材を使った料理が並び、元気な一日のスタートにぴったりです。周囲の観光スポットにも便利で、充実した滞在が楽しめます。
4位 レフ熊本 by ベッセルホテルズ(熊本県熊本市)




※参照元:公式HP
レフ熊本 by ベッセルホテルズは、ミシュランガイドホテルセレクションの「セレクテッド」に選ばれるほどの魅力的な宿泊施設です。
朝食では、熊本の特産品をふんだんに使ったメニューが楽しめ、「くまもとあか牛のハンバーグ」や「天草灘の干物」など、ここでしか味わえない美味しさが広がります。
大浴場は「木の香りでゆったりくつろぐお風呂」をテーマに、温かみのある木の香りに包まれた贅沢な空間が広がっています。
また、ラウンジにある「レフ熊本 MANGA Library」では、熊本県出身の漫画家の作品をはじめ、10,000冊以上の漫画を自由に楽しめ、お部屋にも持ち帰ることができます。
さらに、大浴場を利用する宿泊者には、アイスキャンディーサービスが提供され、至れり尽くせりのホスピタリティが感じられます。
3位 ベッセルホテルカンパーナ京都五条(京都府京都市)




※参照元:公式HP
ベッセルホテルカンパーナ京都五条は、京都の中心地に位置し、観光にも便利な立地が魅力のホテルです。
和の雰囲気とモダンなデザインが融合した館内は、落ち着いた空間で快適に過ごせます。
朝食では、京都らしい食材を使った和洋のバリエーション豊かなメニューを楽しめ、旅行のスタートにぴったり。周辺には歴史的な寺社も多く、観光スポットへのアクセスも抜群です。
おしゃれで心温まるサービスが、心地よい滞在をサポートしてくれます。
2位 ベッセルホテルカンパーナ沖縄(沖縄県北谷町)




※参照元:公式HP
ベッセルホテルカンパーナ沖縄は、沖縄・北谷町に位置するリゾートホテルで、海を一望できる絶景が広がるのが魅力です。
屋上にはプールもあり、青い空と美しい海を眺めながら贅沢な時間を楽しめ、リゾート気分を存分に味わえます。展望浴場も完備しており、温泉に浸かりながら素晴らしい景色を堪能できるのが特徴。
朝食は、沖縄の新鮮な食材を使った料理が並び、地元の味を楽しめます。ホテルの立地はアメリカンビレッジに近く、ショッピングや食事も楽しめる便利さもポイント。
まさに、リラックスと観光の両方を楽しめる理想的なホテルです。
1位 レクー沖縄北谷スパ&リゾート(沖縄県北谷町)






※参照元:公式HP
レクー沖縄北谷スパ&リゾートは、沖縄・北谷町の絶景を堪能できる、まさにリゾートの真髄を体験できる場所です。目の前には広がる青い海と白い砂浜が、心を解きほぐしてくれます。
ホテルの大きな魅力は、なんといっても「スパ&リゾート」ならではの贅沢な施設。温泉に浸かりながら、海の景色を一望できる露天風呂や、リラックスできるスパエリアで日々の疲れを癒せます。
さらに、インフィニティプールも完備しており、プールからは海との境界線が感じられ、まるで海の上に浮かんでいるような感覚を楽しめます。
食事も沖縄の新鮮な食材を使った絶品メニューが豊富で、地元の郷土料理を味わいながら、沖縄の魅力を存分に感じることができます。周辺には観光スポットやショッピングモールもあり、ちょっとしたお出かけにも便利な立地。
夜には、美しい夕日が見られることもあり、特にカップルや家族旅行にぴったりのロマンチックな雰囲気が漂います。何もかもが揃ったリゾートで、沖縄の自然と文化を存分に味わいながら、贅沢なひとときを過ごせる場所です。
センチュリオンホテル

※参照元:公式HP
センチュリオンホテルは、ビジネスホテルとしての利便性を持ちながら、サウナ設備にも力を入れている魅力的なホテルチェーンです。
特にサウナ好きにはたまらないポイントが満載!多くのセンチュリオンホテルでは、ロウリュ付きのサウナ室や、冷たい水風呂が完備されており、サウナの本場さながらの快適なリラックス空間が広がっています。
注目すべきは、赤坂店にある「グルシン」と呼ばれる10℃以下の冷水風呂。
サウナでじっくり温まった後にこの冷水風呂に入ると、まさに至福のひとときを楽しめます。サウナ愛好者にはぴったりの体験です。
日帰り入浴も人気があり、混雑する時間帯を避けるためにも宿泊するのがおすすめ。
とはいえ、ホテルによってはサウナがない場合もあるので、事前にサウナ設備を確認するのを忘れずに!
※画像は公式HPから流用しております
センチュリオンホテルの魅力

充実したサウナ施設
センチュリオンホテルは、サウナに力を入れているビジネスホテルです。ロウリュ付きのサウナ室や冷たい水風呂が完備されており、サウナ好きにはたまらない設備です。特に、サウナ後の水風呂がキンキンに冷えていて、リフレッシュできます。

アクセスの良さ
多くのセンチュリオンホテルズは、主要な駅や観光地に近い立地にあります。出張や観光の拠点として非常に便利で、短時間で目的地にアクセスできる点が魅力です。

モダンでスタイリッシュな内装
ホテル内のデザインは、シンプルで洗練されたモダンなスタイルが特徴。どこか落ち着きがあり、ビジネス利用にもリラックスしたい旅行にも最適な空間が広がっています。
センチュリオンホテルおすすめ施設ランキング
センチュリオンホテルの人気施設をランキング形式でご紹介!どのホテルも魅力的なサービスが満載なので、泊まる前にぜひチェックしてみてくださいね。
5位 センチュリオンホテル&スパ クラシック出雲(島根県出雲市)




※参照元:公式HP
センチュリオンホテル&スパ クラシック出雲は、出雲市駅から徒歩3分という便利な立地にあり、ビジネスや観光にぴったりのホテルです。
サウナは、サウナ好きにはたまらない魅力が満載です。まず、男性用サウナには「ikiサウナ」があり、15分おきにオートロウリュが行われるのが特徴。
これが絶妙で、室内の湿度が常に良い感じに保たれているんです。
湿度が安定することで、サウナの効果をしっかり実感でき、リラックス度もアップ!
また、サウナ内の照明もこだわりが感じられ、足元から優しく照らされる雰囲気が心地よいリラックス空間を演出しています。
女性用サウナ「ZIELサウナ」は、島根県初のセルフロウリュ高温サウナ。高温サウナの代名詞ともいえる「ケルケスストーン」を使用したロウリュは、蒸発量と音の迫力が格別で、サウナの醍醐味を存分に楽しめます。
さらに、「御浄め」をテーマにした和モダンなデザインが、サウナの中で独特の雰囲気を作り出し、心身共にリフレッシュできます。
風呂上がりには、宍道湖のミニしじみラーメンや、乳酸菌飲料サービスで体の内側からもリフレッシュ。
サウナ後の外気浴スペースも充実しており、寝転ぶタイプとゆりかごタイプのベンチが設置され、外気を感じながらのんびりと過ごすことができます。
温冷のバランスが絶妙で、サウナ後の最高のリラックスタイムを提供してくれますよ。
4位 センチュリオンホテルグランド赤坂(東京都港区)【男性専用】




※参照元:公式HP
センチュリオンホテルグランド赤坂は、赤坂見附駅から徒歩2分、赤坂駅から徒歩3分という好立地に建つ、アクセス抜群なホテルです。
ホテルの2階に併設された最新のサウナ&SPA「サウナリゾートオリエンタル赤坂」は、都会の喧騒を忘れさせてくれる、まさに隠れ家的な癒しの空間。
赤坂TBSの近くということもあり、有名人もよく利用するという噂がある人気スポットです。
サウナ室は、室温100℃で、吸い込む空気が熱く、少し呼吸がしんどく感じるくらい。その暑さがサウナの醍醐味で、心地よく汗が流れます。
オートロウリュがないにも関わらず、湿度がしっかりと保たれているのは、湯気が立ち込める浴室からの湿度が、絶妙に調整されているからこその驚き。
水風呂も2種類あり、水温15℃のノーマル水風呂と、さらに冷たい「グルシン水風呂」の2つが用意されていて、どちらも最高のリフレッシュタイムを提供してくれます。
水風呂でしっかり冷やした後は、ベンチでゆっくりと身体を休め、サウナの効果を最大限に感じながらリラックスできます。屋内施設ながらも、十分に整えることができる素晴らしいサウナ環境です。都会の真ん中で、心地よいリラックスを求める方にぴったりのスポットです!