
サウナは好きだけど、周りの話し声がうるさい、、

実際に使用しているサウナ用耳栓を紹介しますので、ぜひ参考にしてください!
【結論】最強コスパ&品質 サウナ用耳栓はコレ!
サウナ用の耳栓選びで重要なのがコスパと品質!
耳栓なので1万円などそこまでお金はかけたくない人がほとんどかと思います
しかし、遮音効果のない耳栓も意味がないので、ちゃんとした耳栓かつサウナで使用できる素材のものを選びたいですよね
そんな方におすすめなのが、「Loop Quiet」
防音効果も最も高いことに加えて、防水機能付きの「Loop Quiet」シリーズがおすすめ!
日本人に向けて作られいて、日本人の耳にぴったりとフィットします
素材もシリコンで、肌ざわりもよくサウナ室での仕様でも全く問題ありません!




公式サイトから購入すると、「最安値保証」「2年間保証」「100日間返品保証」がついてくる!
さらに、2点以上のご注文で8%OFF!

実際に使用してみて、音のストレスのない最高のサウナ生活を過ごせるのでおすすめです!
公式HPは、安価かつ複数購入割引もあるのでおすすめ!
サウナ用耳栓のメリット!
サウナに全力集中
サウナ室にテレビがついている銭湯も多いです
せっかくサウナに集中したいのにテレビが気になってしまうという人も多いかと思います
また、スーパー銭湯は人が多く話し声が目立つケースも増えてきています
一時期は黙浴ブームが浸透していましたが、最近は残念なことに話すサウナーが増えています…
そんな状況ではサウナのみに集中することが難しいため、サウナ用耳栓がおすすめ!
外界の音を完全シャットアウトすることで、自分とサウナに向き合うことができます
外気浴でリラックス
サウナ用耳栓の最大のメリットは、やはり周りの雑音を遮断できることです!
サウナブームということもあり、特にスーパー銭湯にはかなりの人が増えてきています
人が増えたことで必然的に、サウナ・浴室で話す人が増加しているのも事実です…
せっかく最高のサウナと水風呂でととのう条件がそろっているのに、周りの騒音でまったくととのえない…こんな経験はサウナーであればあるはず泣
そんな方にサウナ用耳栓はおすすめです!
サウナ用耳栓 選び方ポイント
素材で選ぶ
素材をちゃんと選ばないとせっかくのサ活を妨げてしまいますので、要注意です
樹脂製プラスチックは60℃程度の温度までしか耐熱性がないため、サウナ用には向いていません。
また、ポリウレタンは遮音性が高いですが、耐水性がないためおすすめしません。
いちばんのおすすめは“シリコン素材”です。
シリコンは150℃以上の耐熱性があり、耳によくフィットします。
加えて、高い耐水性もあり、サウナ用にはぴったりです!

サウナ用耳栓には、「シリコン」一択!
遮音性で選ぶ
いくら素材がよくても音を遮れなければ意味がありません
遮音性能は、NRR値で示されます
数値が大きいものほど遮音性が高く高性能な耳栓ということになります
個人的には、サウナで使う耳栓はNRR値が20~30dB程度のものがよいと思っています!
耳栓は100均でも購入できますが、素材・遮音性ともに劣っているため、あまりお勧めしません
さらに、防水性がないことが多く、カビが生えるなど不衛生になる可能性があるため、100均の耳栓以外を選ぶといいと思います!
サウナ用耳栓おすすめランキング
第5位 3M イヤープラグフランジタイプ
イヤープラグフランジタイプ

コスパ重視派にぴったりのサウナ用耳栓!
「まずは耳栓を試してみたい」「とりあえず使い心地を確かめたい」そんな方におすすめなのが、フランジタイプのイヤープラグ。
遮音性やフィット感はやや控えめですが、紐付きで落としにくく、価格も非常にお手頃! コスパの良さでは文句なしのアイテムです。

筆者も最初はこれからスタートしました。「耳栓ってどうなの?」という半信半疑の方にこそ試してほしい一本です。最上級の快適さはないけれど、価格以上の価値は十分にあると感じました。とにかく気軽に導入できるのが魅力!
第4位 ToToNoE 耳栓
ToToNoE 耳栓

サウナ専用設計の高性能耳栓!静けさと快適さを同時に叶えるアイテム
耐熱・防水仕様でサウナに特化したToToNoEの耳栓は、蒸気や熱のこもる環境でも安心して使える優れもの。
柔らかいソフトシリコン製で耳への圧迫感が少なく、長時間つけていてもストレスフリーな着け心地。
遮音性もノイズ低減33dBとしっかり確保されていて、サウナ室でも外気浴スペースでも自分だけの“静かな整い”時間を実現してくれます。

実際に使ってみて驚いたのが、遮音性と快適さのバランスの良さ。
「耳栓をつけてる」感じがあまりなく、でも周囲の音はやわらかくシャットアウト。
外気浴中の風の音や人の話し声が気になる…という方には、特におすすめです。
“整う”ことに集中できる、まさにサウナ好きのための耳栓だと感じました!
第3位 日本人向けの耳栓 Quietide
日本人向けの耳栓 Quietide

Quietide(クワイタイド)の魅力は、なんといっても日本人の耳に合った構造にあります。
人間工学に基づいた設計で、日本人の外耳道にフィットしやすく、装着したときの快適さが違います。
さらに、2点傘の特殊構造が耳穴にしっかりフィットして、サウナ中に動いても抜け落ちにくいのが特長。
実際に使ってみると、フィット感がとても良く、ストレスなくサウナに集中できます。
柔らかいシリコン素材を使用しているため、長時間着けていても耳が痛くなりにくく、遮音性も32dBと十分。
外気浴スペースでのリラックスタイムにも違和感なく使えるのが嬉しいポイントです。
環境にも配慮した素材を使用しており、品質も◎
「ちゃんと耳に合う耳栓が欲しい」「静かに整いたい」という方に、Quietideは非常におすすめです。

日本人の耳に合わせたフィット感は、正直かなり感動レベルでした!
「市販の耳栓だとなんとなく浮く…」と感じたことがある方には特におすすめです。
静寂と快適さのバランスがとてもよく、整いの質がワンランクアップしました。
サウナ用耳栓に迷ったら、まずQuietideを試してほしいです!
第2位 ETYMOTIC RESEARCH
第2位 ETYMOTIC RESEARCH


お値段はやや高めですが、その分圧倒的な遮音性を誇る耳栓。
あらゆる雑音や騒音をしっかりとシャットアウトしてくれるため、工事現場レベルの音でも気にならないほどの静けさが得られます。
サウナの中で、外の音をシャットアウトして“自分だけの整い”に集中したい方にはぴったり。
さらに、勉強や睡眠時など普段使いにも活用できる万能アイテムです。

実際に使ってみて「ここまで静かになるのか」と驚いた耳栓。自分の鼓動と呼吸だけに集中できる感覚は、他の耳栓では味わえません。サウナ時間の質がぐっと高まるので、本気で整いたい人にこそ試してほしいです。

第1位 Loop Quiet




Loop Quiet




サウナ専用で選ぶなら、「Loop Quiet」シリーズが特におすすめ。遮音性が高く、防水機能付きでサウナ室でも安心して使える仕様です。
さらに、日本人の耳に合わせて設計されているため、フィット感も抜群。シリコン素材で肌ざわりも良く、長時間の使用でも快適に過ごせます。
一方、日常使いも視野に入れるなら、「Loop Switch」シリーズが便利!環境に応じて3つのモード(Engage/Experience/Quiet)を手動ダイヤルで簡単に切り替えられる設計で、シーンに合わせて使い分け可能です。
- Engageモード(17dB低減):雑音を軽減しつつ会話はクリアに
- Experienceモード(21dB低減):ライブや大音量の環境を快適に
- Quietモード(24dB低減):集中したいときや休息時にぴったり
遮音性は最大27dBと高性能ながら、それほど高価すぎず、コスパの良さも魅力です。
サウナでも、睡眠中でも、音のストレスから解放されたい方におすすめです。

サウナだけでなく、在宅ワークや旅行中の移動、さらには寝るときにも使えるので本当に重宝しています!特にSwitchはモード切り替えができるので「これ一つで全部済む」感があって、かなりお気に入りです。サウナでも落ちないし、違和感もなし。耳栓にこだわりたい方にはぜひ一度試してほしいです。
公式サイトから購入すると、
「最安値保証」「2年間保証」「100日間返品保証」がついて安心。
さらに、2点以上の注文で8%OFF!
公式HPなら安価で、複数購入割引もあるのでとてもおすすめです!

サウナ用耳栓まとめ
みなさん、いかがだったでしょうか?
快適なサウナライフを過ごすためにも、ぜひサウナ耳栓を検討してみてください!
お気に入りの商品を紹介したので、気になる商品があったらぜひチェックしてみてださい