MENU
おうちサウナならコレ!
34%OFFキャンペーン中!
本サイト限定クーポンでさらに2000円OFF!【DeLab】
おうちdeサウナ

【完全保存版】2025年最新・東京サウナ!ジャンル別にサウナ施設を厳選紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

東京には、昔ながらの銭湯サウナから、最新のおしゃれサウナまで、あらゆるスタイルが勢ぞろい。
本格派も初心者も、自分にぴったりの“ととのい”を楽しめる、まさにサウナの激戦区です。

この記事では、東京のサウナ施設をタイプ別にまとめました。デートに使いたいおしゃれサウナから、出張ついでに寄れるホテルサウナ、ガチ勢も満足の本格サウナまで幅広く紹介していきます。

東京でサ活を楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてください!

目次
自宅用サウナ「おうちDEサウナ」が
34%OFFキャンペーン中!
本サイト限定クーポンでさらに2000円OFF!
クーポンコードは【DeLab】
おうちdeサウナ

デートサウナならココ!

豊島園 庭の湯

※参照元:公式HP

東京でカップルにぴったりなリラックススポット。
美しい日本庭園を二人で散歩しながら、四季の景色に癒されるひとときを楽しめます。

混浴温泉エリアでは水着で一緒に入れるので、リラックスしながら仲良く温泉を満喫。
岩盤浴でデトックスしながら心も体もリフレッシュできます。

温泉後の食事タイムは、二人の会話が弾む絶好の時間。
アクセスも抜群で、都心から簡単に訪れられるのもうれしいポイントです。

カップルの特別な日やちょっとしたご褒美デートにもぴったりな、癒しのひとときをどうぞ。

よみうりランド眺望温泉 花景の湯

※参照元:公式HP

よみうりランド隣接の「花景の湯」は、デートにもぴったりな日帰り温泉スポット。
絶景のインフィニティ露天風呂では、まるで空に浮かんでいるかのような開放感を味わえます。

男性サウナは90℃、女性サウナは80℃のオートロウリュ式で、じんわりと汗をかきながら心も体もリセット。
さらに、広めの水風呂と冷冷交代浴で、ととのい体験もばっちりです。

外気浴スペースも充実しており、心地よい風を感じながらゆったりクールダウン。
タオルや館内着も完備されているので、手ぶらで訪れても安心です。

遊園地のあとのリラックスタイムや、のんびりデートにもぴったり。
景色と癒し、どちらも楽しめる贅沢なひとときを、ぜひ大切な人と一緒に。

東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)

※参照元:公式HP

「スパラクーア」は東京ドーム内にある大型総合アミューズメント施設で、サウナのバリエーションが豊富。サウナのクオリティやアメニティも充実しており、特に「オールドログ」が高評価です。

施設内には4種類のサウナがあり、特に「オールドログ」は100℃の高温で、暗く静かな空間でリラックスできる点が魅力。中低温サウナも2種類あり、リラックスしながら温度調整も可能。露天風呂にはセルフロウリュができるサウナもあり、アロマの香りと熱さが絶妙です。

水風呂は17℃と22℃の2種類があり、アウフグース後のクールダウンに最適です。休憩スペースも豊富で、露天エリアでジェットコースターの音を聞きながらリラックスできます。

カップルおすすめ東京プライベートサウナは下記記事にもまとめているので、ぜひ参考にしてください!

本格派サウナならココ!ロウリュ&高温サウナ

サウナ&カプセルホテル 北欧

※参照元:公式HP

上野駅から徒歩1分、日本一“イキタイ”が多いサウナ「サウナ&カプセルホテル 北欧」。ドラマ『サ道』のロケ地としても知られ、アクセス・価格・内容の三拍子がそろったサウナーの聖地です。

サウナは約90〜114℃でセルフロウリュ可能。ピンクに光るサウナストーンが印象的で、夜の薄暗い空間が集中を後押しします。月曜にはアウフグースも開催され、熱さとイベント感を楽しめるのも魅力。

水風呂は14℃の強冷設定。水流は穏やかで、しっかり羽衣ができる設計。サイズはそこまで大きくないですが、冷たさ重視の方には最適です。

外気浴は抜群の快適さ。露天スペースに15台のととのい椅子が広めに配置され、星空を見上げながら深くリラックスできます。混雑時でも座れない心配が少ないのもうれしいポイント。

食事もレベルが高く、レストランでは中華系やおつまみが充実。ビールが進むラインナップで、まさに“サウナ飯”。館内の漫画コーナーも約2,000冊と、休憩時間までしっかり楽しめます。

天空のアジト マルシンスパ

※参照元:公式HP

京王線・笹塚駅から徒歩1分の好立地にある「天空のアジト マルシンスパ」は、“サ道”でも紹介された、男性専用の本格派サウナ施設。

100度超えの高温サウナではセルフロウリュが可能。一気に汗をかいたあとは、温泉成分を含む大きな水風呂でじっくりクールダウン。肌ざわりの柔らかい水で、体の芯からすっきりととのいます。

広々とした外気浴スペースでは、心地よい風を感じながらのんびり休憩。さらに、フィンランド式とドイツ式ロウリュのイベントも体験でき、サウナ好きにはたまらない“ととのいアトラクション”も楽しめます。

仮眠室やリラックスルーム、食事処も完備しており、サウナの後もじっくり癒されること間違いなし。まさに、都会の中の“ととのいアジト”です。

COCOFUROたかの湯

※参照元:公式HP

京急「雑色」駅から徒歩5分の好立地にある、刺激系サウナ「ミュージックロウリュ」の聖地。20分おきに音楽と共にオートロウリュが始まり、風速15メートルの爆風が襲いかかる“クレイジーサウナ”はまさに自分との戦い。室温は90度で、上段は特に過酷。初心者は無理せず下段からの挑戦を。

水風呂は14度としっかり冷たく、深さ90cmで全身しっかりクールダウン。耐え抜いた後の「あまみ」体験が格別です。外気浴はないものの、ととのい椅子は8脚あり、扇風機の風が心地よく、休憩環境も十分。

浴槽は「あつゆ」「炭酸泉」「水風呂」の3種。コンパクトながら機能的で、美肌効果も抜群。施設は清潔でコスパも良く、初心者から上級者まで幅広く楽しめるサウナスポットです。

タイムズ スパ・レスタ

※参照元:公式HP

池袋・サウナ好きの聖地「タイムズ スパ・レスタ」。あの小倉くんが“ととのった”場所として『サ道』でも話題になった名スポットです。

男性用サウナはヒノキの香り漂う本格フィンランド式。3段構造の広々とした室内は、照明が控えめで足元がライトアップされる落ち着いた雰囲気。中央には音声なしのテレビがあるため、視界を閉じればサウナの熱に集中できます。96度としっかり熱く、激しめのオートロウリュでは最上段が一気に灼熱に。ストーブ上に置かれたヴィヒダが雰囲気をさらに高めます。

一方、女性エリアにはアロマが香るクリアミスト(塩サウナ)を設置。やさしく包まれるような発汗体験が楽しめます。

広くて深い水風呂は15度前後で、縁にはフレークアイスも。頭までしっかり冷やせる配慮が嬉しいポイント。内気浴・外気浴ともにリクライニングチェアが整い、特に露天エリアは風通しもよく、陽の光を浴びながらととのえます。

女性向けサウナならココ!

ルビーパレス

※参照元:公式HP

新大久保にある女性専用サウナ「ルビーパレス」は、まさに“女性のための楽園”。サウナ好きはもちろん、初心者にもやさしい設計が魅力です。

館内には、オートロウリュ付きの遠赤外線サウナ、よもぎの香りが広がるスチームサウナ、そしてじんわりと身体を冷やしてくれる優しい水風呂と、3種類の異なるサウナ体験が楽しめます。

ロウリュでは湿度がしっかり保たれていて、しっとりと肌も潤いながらしっかり発汗。スチームサウナでは木製の椅子に腰かけ、よもぎの香りに包まれながらリラックス…自然と深呼吸したくなる空間です。

さらに名物は、広々とした専用スペースで行われる本格アカスリ。施術後のツルすべ肌には感動すら覚えるレベルで、リピーターが多いのも納得。

サウナのあとは併設の韓国料理レストランで、参鶏湯やチヂミを味わうのがルビーパレス流。外に出ずに心も体も満たせる、至れり尽くせりの一軒です。

SteaMs.

※参照元:公式HP

まるで海外のリゾートスパのような洗練空間。ここは、女性のために作られた特別なスチームサウナ施設です。

特徴は、サウナが苦手な方でも無理なく楽しめる、低温・高湿度のスチームサウナ。やさしい蒸気が体を芯から温め、自然治癒力をじんわりと引き出してくれます。

2種類の半個室ブースでは、人目を気にせずゆっくりセルフケア。香り高いハーブスチームに癒されながら、贅沢なアメニティを自由に使えるのも嬉しいポイントです。

通うたびに肌や髪の調子が整い、自分の変化を実感できるはず。施設内はいつ訪れても清潔で快適。ひとりで静かに過ごすのも、友人とリフレッシュしに行くのもおすすめです。

当日予約は1時間前までOKで、通い放題のサブスクも完備。日常の中で、ほんの少し立ち止まって「ととのう」時間を持ちたい女性にぴったりの癒しスポットです。

Smart Stay SHIZUKU 上野駅前

※参照元:公式HP

女性専用フロア完備のサウナ施設で、女性に特におすすめです。

基礎化粧水やヘアアイロンなど、充実したアメニティが揃っており、サウナ後でも人に会う予定があるときでも安心して利用できます。

男性フロアにはオートロウリュ完備のサウナと水風呂があり、整った後はSHIZUKAラウンジでリクライニングチェアに身をゆだねてリラックスできます。

京成上野駅から徒歩1分の好立地で、カプセルホテルとして日帰り入浴も可能。施設は全体的に清潔感があり、女性向けの洗練された空間が魅力です。

ラウンジには豊富な漫画が揃っており、広々としたデスクにはコンセントやWi-Fiも完備。コワーキングスペースとしても利用できるので、仕事の合間にもぴったりです。

オートロウリュ付きのサウナでは、湿度と共に体感温度が急上昇し、贅沢なロウリュ体験が楽しめます。水風呂は13℃のキンキンに冷えた水温で、貸切状態の中、静かなひとときを楽しむことができます。

最先端サウナならココ!

サウナ東京 (Sauna Tokyo)

※参照元:公式HP

赤坂駅から徒歩1分、まさに“東京のど真ん中”に現れるサウナの聖地、それが「サウナ東京」。ここは数だけでなく、質も本気。一歩足を踏み入れれば、個性豊かな5種類のサウナ室が待ち構えています。

中でも注目は、豪快なアウフグースが楽しめる「蒸喜乱舞サウナ」と、110℃の熱波が炸裂する「昭和遠赤サウナ」。どのサウナも“ととのいマニア”も唸る本格派です。さらに、水風呂も8℃・16℃・22℃と3段階。今日はどれでキメるか、毎回ちょっとした贅沢な悩みです。

休憩スペースは広々快適、ポカリやデトックスウォーターが飲み放題で、心も体もとことん潤います。その名の通り、まさに“東京を代表する”サウナ。初心者も玄人も、気づけば通いたくなるはずです。

渋谷SAUNAS

※参照元:公式HP

渋谷駅から徒歩5分、さくら坂に誕生した「渋谷SAUNAS」は、サウナ愛好家・タナカカツキさんがプロデュースした本格派施設。“

サウナーによる、サウナーのためのサウナ”を体現するこの場所には、WOODS側とLAMPI側という2つのエリアがあり、日替わりで男女が入れ替わります。

注目は、茶室のような落ち着きある「TEETÄ SAUNA」や、音の反響まで計算された「SOUND SAUNA」、寝転んでととのえる「BED SAUNA」など、個性的なサウナが揃っている点。

それぞれ香り・音・姿勢など五感に訴える工夫が凝らされ、単なる発汗以上の体験が味わえます。

水風呂も秀逸で、関東屈指の深さを誇る「SYVÄ」は全身がしっかり浸かれる設計。外気浴エリアは開放感があり、木材と緑に囲まれながら心地よい余韻に浸れます。タオルやアメニティ、ウォーターサーバーも無料で、1階には電源付きのワークスペースや飲食エリアも完備。手ぶらでも快適に過ごせるのも大きな魅力です。

スゴイサウナ赤坂店

※参照元:公式HP

日本初の“パブリック型マグマスパ式サウナ”として話題を呼ぶこちらは、「温めの鉄人」が監修した唯一無二のサウナ体験が味わえる注目スポット。

室温65℃・湿度60%・育成光線60℃という“富士山の黄金比”で構成された空間は、まさにととのいを超えたデトックスワールド。

水風呂にも抜かりなし。天然鉱石層でつくられたミネラルたっぷりの水が、熱を帯びた体をやさしく包み込みます。定員20名のゆったり設計で、息苦しさとは無縁。

“熱くないのに深く効く”マグマのチカラ、体験しないなんてもったいない。サウナ通も納得の、新しいととのいステージへどうぞ。

サウナ&ホテル かるまる池袋

※参照元:公式HP

「かるまる池袋」は、駅から徒歩30秒という最高の立地にあり、サウナと水風呂の種類が豊富で、まさにサウナ好きにはたまらないスポットです。

施設内には4種類のサウナと4種類の水風呂が揃い、サウナ→食事→休憩→サウナのループで、一日中快適に過ごすことができます。

まず、サウナはそれぞれに特徴があり、ケロサウナでは木の香りと湿度MAXで90度の高温が心地よく、岩サウナはアウフグースイベントに最適な広々としたスペース。

薪サウナでは、温度は低めでも遠赤外線の効果で芯から温まり、蒸サウナでは一人だけの空間でゆっくりと蒸気を楽しむことができます。

水風呂も4種類あり、特にサンダートルネードはトルネード型の水流で、冷たさがたまらない!

アクリルアヴァントではしっかりとクールダウンでき、やすらぎはちょうど良い温度でリラックスでき、昇天は初心者にも優しいぬるめの水風呂です。

さらに、休憩スペースが充実していて、内湯エリアにはインフィニティチェアやととのい椅子が完備され、屋上の外気浴スペースでは夜空の星を眺めながら風を感じることができます。客層も良く、静かな環境でゆっくりと過ごせるのも嬉しいポイントです。

この施設は、サウナ好きにはもちろん、リラックスした時間を過ごしたい方にも最適な場所です。

昭和レトロならココ!懐かしの銭湯サウナ

黄金湯

※参照元:黄金湯HP

墨田区・錦糸町の「黄金湯」は、サウナ好きの間で“間違いない銭湯”として名を馳せる実力派。ロウリュ完備の高温サウナは、100℃前後でも湿度たっぷりで、じっくり心地よく汗をかける仕様。

暗めの照明と静かな空間が、集中とリラックスを同時に叶えてくれます。

13℃の水風呂は広くて深く、ダイブ感も抜群。足置き付きの外気浴スペースでは、ととのい椅子に身を沈めて深呼吸。こまやかな配慮が光る、銭湯とは思えぬクオリティです。

「ただの銭湯」では終わらせない、サウナ偏差値高めな一軒です。

ゆ家 和ごころ 吉の湯

※参照元:公式HP

杉並区にある「ゆ家和ごころ 吉の湯」は、サウナ愛好家から高評価を集めるドラマ『サ道』のロケ地。銭湯ながらサウナ・水風呂・外気浴の導線が抜群で、初めて訪れた人でもスムーズに“ととのい”を体感できます。

サウナは三段ストレート型で、湿度の高いコンフォートサウナ。90℃超の設定ながら息苦しさはなく、オートロウリュの心地よい音に包まれながらしっかり発汗できます。

水風呂はすぐ目の前に配置され、18℃程度のバイブラ付きで体感はキリッと冷たく感じられます。

休憩スペースにはインフィニティチェアも完備。青空と八木アンテナを眺めながらの外気浴は、都会とは思えない穏やかな時間を演出します。

改良湯

※参照元:公式HP

恵比寿と渋谷の中間にある、創業1916年の老舗銭湯「改良湯」。2018年のリニューアルで一気にサウナー注目のスポットに。館内は濃いめの色調で統一され、Gravityfreeによる幻想的な壁画と、青く照らされる天井が印象的です。

サウナは110度近い高温設定。20分おきにオートロウリュが発動し、10秒ほどの噴水に続く2〜3回の追いロウリュで室内は熱気と湿度に包まれ、あまみ爆発。清潔感ある薄暗い空間も没入感を高めてくれます。

水風呂は12.3度とキンキン。軟水仕様で肌あたりもやわらかく、炭酸風呂や中温風呂も完備。整いスペースはやや限られるものの、アクセスの良さとコスパの高さが魅力です。

混雑時やマナーの面で気になる声もありますが、「都心でここまで熱くととのえる場所は他にない」とリピーター続出の名銭湯です。

巣鴨湯

※参照元:公式HP

都電荒川線「庚申塚駅」から徒歩1分。巣鴨地蔵通商店街からも徒歩圏内の、隠れ家的サウナ施設。

銭湯としては珍しく、浴室の床に畳風マットを敷いたやわらかな空間で、脱衣所から浴室、外気浴エリアまで一貫してリラックスできる設計が魅力です。

「おけしゃんろうりゅう」は、フィンランド製ストーブ×オートロウリュ。約100℃の熱としっかりした湿度が心地よく、発汗を促してくれます。

水風呂は、地下天然水を軟水化したまろやかな仕上がり。さらに30℃の美泡水風呂もあり、やさしく包み込まれるような清涼感が楽しめます。

外気浴エリアにはアディロンダックチェアやインフィニティチェアを完備。静かな暗闇の中、深く深くととのえる時間が流れます。

脱衣所にはボディドライヤーも設置されており、タオルいらずで快適。細部までこだわりが詰まった、現代型・癒し系銭湯です。

スパ&カプセル ニューウイング

※参照元:公式HP

サウナーであれば一度は体験しておきたい「スパ&カプセル ニューウイング」。

最大の魅力は、個性豊かな3つのサウナ。湿度たっぷりのセルフロウリュが楽しめる「テルマーレ改」、高温中湿でテレビを見ながらじっくり蒸される「ボナサーム」、そして刺激強めの昭和ストロング系「ジールサウナ」。どれも本格派で、気分に合わせて楽しめます。

水風呂は“泳げる”ほどの広さを誇る15℃前後の冷水プールと、ミストつきでやさしい温度の20℃前後の水風呂の2種類。しっかり冷やしたい人も、じっくり浸かりたい人も満足できる仕様です。

館内には休憩用のイスも豊富に用意されており、自分だけの“ととのいスポット”を見つけられるのもうれしいポイント。心身ともにととのう、サウナ好きにはたまらない施設です。

宿泊ならココ!ホテルで楽しむ東京サウナ

hotel hisoca ikebukuro

※参照元:公式HP

都心でプライベートな“ととのい”を楽しみたいなら、「ホテルヒソカ池袋」も見逃せません。

全室サウナ付きという贅沢仕様で、カップルで過ごすサウナ時間は格別。おしゃれなインテリアに包まれながら、自分たちだけの空間でゆったりとリラックスできます。

NetflixやYouTubeを楽しめる設備もあり、サウナ後は映画を観ながらチルタイム。

ラウンジではドリンクや軽食、サウナグッズも自由に使えて、滞在の満足度も抜群です。

“今日はちょっと特別な日”にぴったりな、非日常のサウナステイを叶えてくれます。

ドシー恵比寿

※参照元:公式HP

さらに、“ととのい”の質をとことん追求したい人には、セルフロウリュ&ウォーターピラーで話題のカプセル型サウナ施設もおすすめ。

高温サウナでミント水を使った本格的なフィンランド式ロウリュを楽しんだあとは、柱状に流れ落ちる冷水シャワー「ウォーターピラー」で一気にクールダウン。水温を自分で選べるのもうれしいポイントです。

宿泊はレトロ感漂うカプセル型ながら、快適さは妥協なし。スマホ充電やちょっとした作業にも対応できる機能性も◎

サウナと睡眠、どちらも妥協したくない大人にこそぴったりな、こだわり満載のサウナ施設です。

天然温泉 凌天の湯 御宿 野乃浅草別邸

※参照元:公式HP

浅草観光を楽しみながら、サウナでリフレッシュしたいなら「御宿 野乃浅草別邸」がおすすめ。

ドーミーイン系列ならではの快適さと機能性がしっかりと詰まったこのホテルは、浅草寺まで徒歩1分の好立地。観光の合間に、セルフロウリュができる高温サウナと、チラー付きの冷水風呂でしっかりと“ととのう”ことができます。

さらに、アロマの香りに包まれた癒しの空間は、心身をリセットするのにぴったり。外気浴スペースも完備しており、心地よい風を感じながら一息つけます。

朝食には豪華な牛鍋食べ放題もあり、朝から贅沢なひとときを過ごせるのも大きな魅力。観光と癒しのバランスが絶妙な、理想的なステイが楽しめます。

新宿区役所前カプセルホテル

※参照元:公式HP

新宿駅から徒歩4分の距離にありながら、穴場的な存在のサウナ施設がここに。

広々としたサウナ室は最大16人がゆったりと座れるスペースがあり、セルフロウリュも可能。ロウリュ後の“砂時計をひっくり返して10分待つ”という独自ルールもサウナーにはたまらない楽しみです。

不定期に行われるアウフグースイベントや、毎週土曜日の「氷結祭」では、体を温めた後に10℃まで冷やされた水風呂で一気にクールダウンできる贅沢な体験も。

通常の水風呂は井戸水のかけ流しで、20℃のまろやかな水温は初心者にも優しく設計されています。

休憩スペースには、開放感ある窓際に配置されたととのい椅子があり、外気浴に近い感覚でリラックスできるのも大きな魅力。

さらに、2,500冊以上の漫画が読み放題で、電源付きの作業スペースも完備しており、サウナ後の時間も大満喫できます。

まさに、サウナとそれ以上の快適さを求めるサウナーにはぴったりの隠れ家スポットです。

ガーデンサウナ蒲田

※参照元:公式HP

「ガーデンサウナ蒲田」は、ベテランサウナーにも大満足な施設で、サウナ好きにはたまらない場所です。

2つのサウナ室はどちらも高温で、本格的に汗をかける仕様。さらに、1つのサウナ室ではセルフロウリュが可能で、好みの湿度や温度を自分で調整できるのが魅力です。

氷ロウリュを取り入れることで、さらにととのいが加速し、15℃の強冷水の水風呂で一気にクールダウンできます。外気浴スペースも完備されており、リラックスしながら外の新鮮な空気を楽しむことができます。

さらに、アーリーチェックインを利用すれば、仕事帰りにサクッとサウナタイムを楽しめ、ザ・サウナ飯を堪能できるレストランも併設。

充実した設備で、心身ともに癒されること間違いなしのスポットです。

プライベートならココ!貸切サウナでリラックス

アカサカサウナ

※参照元:公式HP

完全個室のプライベート空間で、カップルだけのリラックスタイムを楽しめます。

部屋にはサウナ、水風呂、シャワーが完備されており、快適なサウナ体験が可能。サウナの温度は80℃~100℃で調整でき、セルフロウリュやオートアウフグースでさらに楽しさ倍増。

水風呂は常に清潔で快適な状態に保たれ、サウナ後のリフレッシュにぴったり。

デートに最適な贅沢な空間で、二人だけの特別なひとときを過ごせます。

カップルおすすめ東京プライベートサウナは下記記事にもまとめているので、ぜひ参考にしてください!

まとめ

みなさん、いかがだったでしょうか?

サウナはもはや「汗を流す場所」ではなく、「自分を取り戻す場所」。ととのうだけじゃ物足りない、そんな欲張りなあなたにも響く一軒がきっと見つかるはず。五感で感じる、あなただけの“推しサウナ”、ぜひ見つけてみてください。

また、サ活を充実させるサウナグッズ等も紹介しているので、ぜひチェックしてみてださい。

サ活充実おすすめグッズ!

おうちDEサウナ

自宅用サウナ「おうちDEサウナ」が
34%OFFキャンペーン中!
本サイト限定クーポンでさらに2000円OFF!
クーポンコードは【DeLab】
おうちdeサウナ

電車に乗ってサウナ開拓するのもいいけど、たまには簡単に済ませたいサウナーも多いのでは!?

サウナを気軽に楽しみたいなら、「おうちDEサウナ」がおすすめ!

おうちDEサウナの特徴は、①設営簡単&コンパクト、②85℃とあちあち、③リーズナブル!

自宅でととのえるテントサウナ、「おうちDEサウナ」がただいま34%OFFセール中!

今なら通常価格120,000円(税込)のところ、79.200円(税込)!

本サイト特別のクーポンコードでさらに2千円割引で、77,200円(税込)

本サイト限定でなんと42,800円割引!

本サイト 限定クーポン!

DeLab

最近、2人用の広々としたおうちDEサウナ『Rich』が誕生!

カップル・夫婦はもちろん、広々としたおうちサウナを楽しみたい方におすすめ!

おうちdeサウナ>
コールマン(Coleman)
¥8,240 (2024/06/08 11:52時点 | Amazon調べ)

バレルサウナ

バレルサウナを選ぶなら日本最大級の「サウナの専門商社」がおすすめ!

昨今のサウナブームもありバレルサウナが人気ですが、その反面品質の悪さによるクレームも増加…

「サウナの専門商社」は、メーカー訪問・独自の調査で高品質メーカーのみを選定!

その他、サウナ選びのサポート・購入特典・オンライン相談などのサービスも充実!

気軽に相談にも乗ってくれるので、まずはぜひお問い合わせしてみてください!

テントサウナ

MORZH テントサウナ

サウナーなら誰しもが憧れる大自然の中でととのうテントサウナ!

テントサウナの定番といえば、MORZH!

耐熱性が優れていて、めちゃくちゃ熱いのが特徴!

SaunaCamp.
¥237,160 (2023/01/29 12:00時点 | Amazon調べ)

ABiL テントサウナ

最近、人気なのがABiLのテントサウナ!

テント内は非常にゆったりした構造で、大きな窓からは日差しも降り注いで外の景色も堪能できる!

さらに、サウナストーブに小窓がついていて、薪がゆらゆらと燃えるのが見ることができる

サウナ耳栓 Loop Quiet

睡眠用に使えるほど付け心地がよく、遮音性も27dBと高性能!

それほど高くもなく、コスパもよくおすすめです

日本人に向けて作られいて、日本人の耳にぴったりとフィットします

サウナのみで使用するなら、防音効果も最も高いことに加えて、防水機能付きの「Quiet」シリーズがおすすめ!

公式サイトから購入すると、「最安値保証」「2年間保証」「100日間返品保証」がついてくる!

さらに、2点以上のご注文で8%OFF!

実際に使用してみて、音のストレスなくサウナも実生活も過ごせるのでおすすめです!

公式HPは、安価かつ複数購入割引もあるのでおすすめ!

トトノウカー

トトノウカーは、時間や場所に縛られず、自由にサウナを楽しむことができる新感覚のサウナ体験です!

  • 会話しながらサウナに入りたい
  • 自分の好きなタイミングでセルフロウリュをしたい
  • 時間のことを忘れて、ひたすらにトトノイたい
  • タトゥーを気にせずにサウナに入りたい
  • 知らない人とは同じサウナ、同じ水風呂に入りたくない

そんな理想を叶えてくれるのがトトノウカーです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次